里親になる前に
犬や猫を見ていると、その愛らしい姿やしぐさがとてもかわいくて直ぐにでも欲しくなります。
しかし、可愛いだけではありません。生きている犬や猫は、トイレの失敗をしたり室内でマーキングをするかもしれません。大切なものは壊される、飛びつかれてきれいな洋服が汚される、食べ物を狙われて落ち着いて食事ができないなどなど。また、ペットフードやトイレ用品の購入、毎年の予防注射、病気になればたとえ医療保険をかけていても結構な診療費と薬代がかかります。
犬ならば雨の日も嵐の日も、暑くても寒くても毎日欠かさず散歩に行かなければなりません。保護犬や保護猫は過去の体験からなにか問題行動を持っている可能性もあります。よいことより大変なことの方が多いかもしれません。そして、どんなことがあっても、最後まで手放すことなく家族の一員として一緒に暮らし続けること。ある程度の体力、時間の余裕、経済力が必要です。
その全てを受け止めて彼らを愛することが出来ますか?動物を飼う前に、ご自分に問いかけてみて欲しいのです。
それでもやっぱり犬や猫を飼いたい!一緒に暮らしたい!
そう思ったら、ペットショップへ行くのではなく、是非保健所や愛護センター、愛護団体から保護犬、保護猫を引き取ることを考えてください。今このページをご覧になっているあなたは、きっとそう考えてネットで検索してこのホームページにいらしてくださったのですね?動物と一緒に暮らすことは、あなたに命の大切さに気付かせ、信頼と愛情の喜びをあたえてくれるに違いありません。
「おーあみ避難所」では、未来の本当の家族(里親様)との出会いを待つ保護犬、保護猫のお世話をしています。是非一度お見合いにいらしてみてください。
但し、私共から里親様にお願いしたいことを譲渡条件としてまとめました。私たちがお世話をしている保護犬・保護猫は、いずれもつらい体験をして生き延びてここにやってきた子たちばかりです。私たちは過酷な環境で命を繋いで救出された彼らに、もう二度と辛い思いをさせたくはないと心から願っていることをご理解ください。
譲渡条件
◆犬の場合
- 完全室内飼育をお願いします。戸外での係留飼育や庭での放し飼いなどはしないでください。
- ワンちゃんに合ったお散歩をお願いします。マナーを守り、安全を考慮してダブルリードなど脱走防止の徹底をお願いします。
- 譲渡時未避妊・未去勢の場合、避妊・去勢をお願いいたします。手術後、譲渡の際お渡しするはがきに手術した獣医師の証明をいただき、大網宛ご返送お願いいたします。
- 救出費用および医療費の一部として、1頭につき5万円を頂戴いたします。
ただし、不妊手術をしていない子犬の譲渡に関して
こちらで指定する病院で不妊手術をされた場合は当方で不妊手術費用を負担いたします。
遠方の場合で他院にて不妊手術された場合は1万円を負担させていただきます。
- 譲渡方法はご自宅へのお届けとします。お届けの際にかかる高速代金、駐車料金、ガソリン代(1キロにつき30円)の交通費を別途頂戴いたします。
- お届けまでの準備期間中は完全室内飼育のために室内を写真等で確認させていただきます。
- お届けの際、完全室内飼育のための脱走防止策を確認させていただきます。(対策例についてはお尋ねください。アドバイスさせていただきます。こちらをご覧下さい。)
- お届けの際に飼育環境に不十分な点を認めた場合は、その場で譲渡をお断りすることがあります。
◆猫の場合
- 完全室内飼育(ベランダにも出さない)をお願いします。
- 譲渡時未避妊・未去勢の場合、避妊・去勢をお願いいたします。手術後、譲渡の際お渡しするはがきに手術した獣医師の証明をいただき、大網宛ご返送お願いいたします。
- 救出費用および医療費の一部として1頭につき3万5千円を頂戴いたします。手術ができない子猫を譲渡された場合は、不妊手術の際に、必ずマイクロチップを装着していただきます。
- 譲渡方法はご自宅へのお届けとします。お届けの際にかかる高速代金、駐車料金、ガソリン代(1キロにつき30円)の交通費を別途頂戴いたします。
- お届けまでの準備期間中に完全室内飼育のための脱走防止策を写真等で確認させていただきます。(対策例についてはお尋ねください。アドバイスさせていただきます。こちらをご覧下さい。)
- お届けの際に飼育環境に不十分な点を認めた場合は、その場で譲渡をお断りすることがあります。
◆その他必要なこと
- ペット飼育可の住宅にお住まいの事。
- 同居のご家族全員が受け入れを承諾している事。
- 高齢の方だけのご家庭、小さなお子さんがいらっしゃるご家庭などは、ご相談ください。なお、犬に関しては単身の方ではお世話が困難と考えられることから、原則お断りしております。
- メールや里親会でお申し込みを受け付けておりますが、先着順ではありません。あくまでも諸条件を検討させていただき、犬猫が最も幸せになるであろうと判断した方に決めさせていただいております。
- 2週間程度のトライアル期間を設けます。その間に、飼い主様や先住の犬猫との相性を見極めてご判断ください。なお、お試し期間中はメールなどで状況をお聞き致しますのでご協力をお願いしております。
◆ご参考 : 飼うまでに準備するもの、飼ってからかかる費用など
〇犬の場合(正式譲渡後、速やかに畜犬登録を済ませてください。)
準備するもの : カラー、リード、トイレ、ペットシーツ、サークル、クレート、フードボール(フード用、水用)、ドッグフード、お手入れ用品、迷子札、おもちゃ、など
かかる費用 : 毎年の狂犬病ワクチン注射(3,000~3,500円程度)、6-8種のワクチン注射(6,000~10,000円程度) 4-11月毎月のフィラリア予防薬の投与(1ヶ月1,500~2,500円程度) その他環境によって蚤ダニ予防薬の投与など。
〇猫の場合
準備するもの : 猫トイレ、猫砂、ベッド、キャリー、爪とぎ、フードボール(フード用、水用)、キャットフード、お手入れ用品、迷子札など
かかる費用 : 毎年のワクチン注射(6000円程度)
*****
譲渡までの流れ
1.1 希望者様からのお申し込み
下記リンクからアンケートにご記入ください。折り返し、こちらからご連絡いたします
★ 猫ご希望のかた向けアンケート https://goo.gl/ZNRFtI
★ 犬ご希望のかた向けアンケート https://goo.gl/pwWUMj
アンケートのご回答は、里親会の前日の午後5時までに送信をお願いいたします。
それ以降は、里親会会場でお受けいたします。
アンケートにご回答後、その旨をメールにてお知らせください。
猫をご希望の方: ooamishelter.boshu★gmail.com 猫の里親さま募集係
犬をご希望の方: ooamishelter.wanwan★gmail.com 犬の里親さま募集係
(スパムメール防止のため★を@に書き換えてください。)
↓
1.2 里親会でのお申し込み
会場でアンケートにご記入いただきます。
↓
2 アンケート内容を検討
この段階でお断りする場合もございます。その場合もご連絡はいたします。
↓
3 お見合いのご案内と日程打ち合わせ
こちらからご連絡するまでに、アンケート受領日から1週間から10日ほどかかります。
それ以上たっても連絡がない場合は、お電話の行き違いなどが考えられますので、恐れ入りますが確認のご連絡をお願いいたします。また、携帯から申し込みメールを送られた場合は、避難所 Gmail からの着信拒否設定を解除していただきますようよろしくお願いいたします
↓
4 お見合い(お断りまたはトライアル決定)
↓
5 トライアル決定またはお断りのご連絡
里親様の飼育環境の準備
脱走防止策
★お届けまでに準備していただく事柄(PDF)
↓
6 お届け日のご相談
↓
7 お届け(又は場合によりトライアル開始)
↓
ご家庭までお届けにお伺いし、飼育環境などの確認をさせて頂きます。
「譲渡誓約書」にサインをしてご提出いただきます。
医療費の一部など負担金のお支払いをお願いしております。
↓
8 正式譲渡(又は場合によりトライアル終了)
↓
9 定期的にメールでその後の様子のご報告をお願いいたします。